経営セーフティーネット/xPOINT21

xPOINT21(クロスポイント ニジュウイチ)は、約30年前からスタートした会員制の近未来型経営戦略情報交換会で、 現在IT企業40社が参加しています。12月と3月以外の月に毎月開催され、2012年には100回開催記念イベントを 開催いたしました。今後は、100社単位で300社までメンバーの増員を図ります。
「100回開催記念メッセージ」 代表取締役/CEO 櫻井孝志
xPOINT21は、今から約10年前に「IT系中小企業の経営者の共通課題を共有し解決したり、様々な協業分野を考えたり 実践したりして、それぞれの経済性に資するセーフティーネットワークを創造したい!」という思いで、 当時のビジネスパートナー(約10社)に声掛けさせて頂きスタートしました。 参加企業も30社を超え、xPOINT21本会開催もちょうど100回を数えるに至り、この10年間無事にここまで継続開催しつ づけて来ることが出来た1番の理由は、参加企業を代表する参加メンバーの熱く優しいご協力・ご支援があっての賜と 確信する次第です。 参加企業の皆様、主催者を代表して心からお礼を申し上げます。 今後も、当初のビジョンを追求し、xPOINT21開催趣旨に賛成する参加企業数を可能な限り増やし、新しい時代に最適 合理的な中小企業経営を研究し、真の経営セーフティーネットを確立し、xPOINT21全体の経済性を高めていく所存です。 これからも皆様と共に歩み、末永く良質のアライアンスを継続させて頂けるよう、心からお願い申し上げます。
「情熱」「信頼」「挑戦」「調和」「成長」「真価」「循環」「品格」
トピックスTopics
- 2023年2月16日
- 第202回開催報告/テーマ:5/8付け、新型コロナ「2類」→「5類」へ【アフターコロナ】へのアプローチ!~テレワークの全体像と功罪及び有効利活用・・・~
- 2023年1月19日
- 第201回開催報告/テーマ:アフターコロナを見据えて、コロナ禍4年目の予測と指針!~ IT業界の変革、日本/世界の変革、ニューノーマルへと進化(シンカ)する~
- 2022年11月17日
- 第200回開催報告/テーマ:アフターコロナ(ニューノーマル)への採用・人材動向!~究極の転職ブーム・売り手市場向け、独創的なヘッジとは・・・~
- 2022年10月20日
- 第199回開催報告/テーマ:混迷する国内経済経営環境に於いて、総合的な組織経営のパフォーマンスを考える~コンプライアンスに準拠し、根拠が公明正大かつ信賞必罰な待遇体系の構築必至~
- 2022年9月15日
- 第198回開催報告/テーマ:新しい時代《アフターコロナ「ニューノーマル」も見すえた》に適合する本質・実質的に魅力溢れる経営とは・・・熟考必至!!!
- 2022年8月18日
- 第197回開催報告/テーマ:日本のIT企業を再生し、生産性の全体最適を図り、日本の経済基盤を再構築する~究極の仕事品質は給与UP!給与を上げるためにできること、やるべきこと、変わること 給与を上げないとどうなってしまうのか・・・~
- 2022年7月21日
- 第196回開催報告/テーマ:組織経営のゴールとしての選択肢の一つ「M&A」を考える<後編>~その他の選択肢「IPO」「MBO」「EBO」「MEBO」等はどうか・・・~
- 2022年6月16日
- 第195回開催報告/テーマ:組織経営のゴールとしての選択肢の一つ「M&A」を考える<前編>~その他の選択肢「IPO」「MBO」「EBO」「MEBO」等はどうか・・・~
- 2022年5月19日
- 第194回開催報告/テーマ :脱・採用難! グローバルな採用の1つ、女性雇用を深く考える。~応用自在の女子社員採用を実現するコツは、キャリア・パスの多彩さ!~
- 2022年4月21日
- 第193回開催報告/テーマ :キックオフ2022コロナ禍「+」!~新年度に於ける経営改革推進目標と取り組みの戦略を考える~
- 2022年2月17日
- 第192回開催報告/テーマ :会社経営に活かす企業内の人間関係
- 2022年1月20日
- 第191回開催報告/テーマ :2022年度の経営予測及び経営戦略(営業・技術・マネジメント、その他)を考える~令和4年:干支は寅!とら年や虎に因んだ豆知識から学ぶ~
- 2021年11月18日
- 第190回開催報告/テーマ :必見「労務法改正への対応」!~コンプライアンス経営リスク100倍時代をどう生き抜くか?~
- 2021年10月21日
- 第189回開催報告/テーマ :世界で圧倒的No.1を誇る日本長寿企業に見習って、IT業界の中で理想的な100年経営を目指そう!~経営の荒波を乗り越える秘訣とは何か・・・?~
- 2021年9月16日
- 第188回開催報告/テーマ :社員のスキルマネージメント<後編>スキルアップ・スキルチェンジの施策 待機社員、ロースキル社員をなくして業績アップ!
- 2021年8月19日
- 第187回開催報告/テーマ :社員のスキルマネージメント<前編>スキルアップ・スキルチェンジの施策 待機社員、ロースキル社員をなくして業績アップ!
- 2021年7月15日
- 第186回開催報告/テーマ :「SES契約に潜むリスク ~損害賠償を中心に~」~「SES契約は法制化される・・・」「準委任契約形態とは?」「損害賠償の限度は無限大!」→『労働集約サービスモデルからの脱却!!!』~
- 2021年6月17日
- 第185回開催報告/テーマ :ROE(収益性)とESG(持続可能性)の相克~何だか世の中が怪しくなってきた《変革のタイミング?》~
- 2021年5月20日
- 第184回開催報告/テーマ :コロナ禍で究極の買い手市場化した社員採用の妙は?~優秀な人材採用の視点から見て「千載一遇のチャンス!」~
- 2021年4月15日
- 第183回開催報告/テーマ :xPOINT21:キックオフ2021! ~コロナ禍での挑戦と飛躍イメージ・・・~
- 2021年2月18日
- 第182回開催報告/テーマ :専門的オフィス事情とニューノーマルを考える ~オフィス拠点(環境・条件)が組織経営の将来を決める~
- 2021年1月21日
- 第181回開催報告/テーマ :経営者サイドのメンター&経営コンセプト・スキーム ~コロナ禍において如何にニューノーマルを果たすか~
- 2020年11月19日
- 第180回開催報告/テーマ :事業継続管理最大の脅威《サイバーセキュリティ》を学びリスクに備える ~新型コロナ「パンデミック」や天変地異など「クライシス」を含む【スーパークリティカルシチュエーション】の一環!!!~
- 2020年10月15日
- 第179回開催報告/テーマ :IT業界に於ける、2020年度下半期の経営戦略・戦術!~“100年に一度の未曾有の難局”にて、倒産しないようにやるべきこと~
- 2020年9月17日
- 第178回開催報告/テーマ :『2020年6月1日のパワハラ防止法の施行とセクハラ防止法改正への対応』~ハラスメント(6分類:36種類)の行く末が見える・・・~
- 2020年8月20日
- 第177回開催報告/テーマ :コロナ禍に勝ち残るIT企業のニューノーマル&パラダイムシフト
- 2020年7月16日
- 第176回開催報告/テーマ :新型コロナ蔓延下での労務管理リスクとは ~「テレワーク」の是非、導入時の諸留意など~
- 2020年6月18日
- 第175回開催報告/テーマ :『貸借対照表にみるwithコロナ、afterコロナの財務戦略』
- 2020年5月21日
- 第174回開催報告/テーマ :『新型コロナウイルス肺炎による、経済性低下・減少回避の妙案は?』「2つの命:【人命尊重】【倒産防止】」を同時に守らなければ生き抜けない!PartⅡ
- 2020年4月23日
- 第173回開催報告/テーマ :『新型コロナウイルス肺炎による、経済性低下・減少回避の妙案は?』「2つの命:【人命尊重】【倒産防止】」を同時に守らなければ生き抜けない!
- 2020年2月20日
- 第172回開催報告/テーマ :『就業ルールを促進する様な、本質的なテレワークの利活用について考える』~新型ウイルスや今後の不況にも負けない働き方~
- 2020年1月23日
- 第171回開催報告/テーマ:『将来を見据えた、2020年に改革したい社内制度及び解決したい経営課題を考える』~パラダイムシフト/パラドックスのカギは何か?~
- 2019年11月21日
- 第170回開催報告/テーマ :『高年齢者雇用安定法の理解とそのリスクへの対応』~「雇用義務への対策、社内規定・制度について考える」~ ~「顧客常駐労働集約型IT業界の行く末は如何に?」~
- 2019年10月17日
- 第169回開催報告/テーマ :『混迷を極める、近未来型中小企業経営防衛・処世術の必須要件!』~ネット炎上のリスク対策、予防と終息・謝罪の方法を学ぶ~
- 2019年9月19日
- 第168回開催報告/テーマ :「相性傾向/ヒト側面」から推察する最適合理的な人事「処方箋」「特効薬」「万能薬」とは?~「処世術」ならぬ「処人(仁:医は仁術なり)術」・・・・~
- 2019年8月22日
- 第167回開催報告/テーマ :「パワハラ防止法」に組織経営的に本質的に取り組むカギ! ~“経済性”と“成長性”を損なわずに「人間側面」重視で・・・~
- 2019年7月18日
- 第166回開催報告/テーマ: 「ヒト側面」を最大限考慮し「事業の軸」と相まった本質的人材育成の必須性!!!-“人は石垣、人は城・・・”- -『求める人材像』のあぶり出し!-
- 2019年6月20日
- 第165回開催報告/テーマ 中小企業経営者として知っておくべき、合法的な決算対策の絶妙!
- 2019年5月16日
- 第164回開催報告/テーマ「働き方改革」のタイミングで考える本質的企業医療とは? ~予算編成に見られる最適合理的な健康経営を考える!~
- 2019年4月18日
- 第163回 開催報告/テーマ「IT業界のマインドを取りもどすべく、経済性と成長性満載の、「ホロニカル キャリアパス」を創造し、他社との差別化を図る -「XONホロニカルキャリアパス」のご紹介-」
- 2019年2月21日
- 第162回開催報告/テーマ RPAの本質を理解し、経済性をピークとすべく生産性革命《業務全体最適》に取り組む・・・ ~真の「働き方改革」を実現するための前提条件!~
- 2019年1月17日
- 第161回開催報告/テーマ ①「IT産業革命のタイミングで『シンギュラリティー』対策的にトレンド志向へ仕向ける!」-『東京オリンピック招致2020』テーマと言える《ドローン・ロボット/AI》研修のデモンストレーション』- ②今年の抱負
- 2018年11月15日
- 第160回開催報告/テーマ 社員考課・社風形成の一環として様々な表彰制度を考察する!!!-小さい単位でマメに褒める事の重要性!–
- 2018年10月18日
- 第159回開催報告/テーマ IT企業に於ける営業職社員の採用・教育・処遇・評価を考える・・・-IT人材派遣系中小企業経営の必要不可欠な要素は、究極には単価UPに通ずるべき!!!-
- 2018年9月20日
- 第158回開催報告/テーマ 企業付加価値の創造基盤・ビジョン・イメージの具現化要素・・・-社員のマインド・スキル形成と同様に、企業のそれ!-
- 2018年8月23日
- 第157回開催報告/テーマ 自己研鑽・実現向け 最高のチャレンジテーマ「資格」を見直そう!-資格取得制度で会社が変わる!-
- 2018年7月19日
- 第156回開催報告/テーマ 取りあえずやっとリリースされた矛盾だらけの「働き方改革!」を見極め最適合理的に対応する!-「生産性革命」と併せて本質的な「働き方改革」を実施する《経済性+成長性視点》から見た必要性!-
- 2018年6月21日
- 第155回開催報告/テーマ IT業界総人材ビジネス傾向にある中で、リソース確保の好(絶/奇/軽/極/深/神/精)妙!
- 2018年5月17日
- 第154回開催報告/テーマ 経営者として押さえるべき経営数値とそのポイント!-第4次産業革命のタイミングで、中小企業経営の改革・変革を考えシンカする-
- 2018年4月19日
- 第153回開催報告/テーマ 『究極の営業術(金融機関対応編虎の巻)は如何に!』『組織経営に於いて、永久成長循環の課題・注力点を考察する・・・』